OUCHI LAB. 東京大学生産技術研究所大内研究室

JP EN

MEMBER

Principal Investigator

大内 隆成

Takanari Ouchi

所属・職

  • 東京大学 生産技術研究所
  • 持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター・講師
  • 同所 非鉄金属資源循環工学寄付研究部門 特任講師(兼務)
  • 東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻・講師(課程担当)

所属学会

  • 日本金属学会
  • 資源・素材学会
  • 溶融塩委員会
  • 電気化学会
  • The Minerals, Metals and Materials Society (TMS) (米国資源材料学会)
  • The Electrochemical Society (ECS) (米国電気化学会)
  • International Society of Electrochemistry (ISE) (国際電気化学会)

専門分野

  • エネルギー・材料物理化学
  • エネルギー
  • 資源循環
  • 非鉄冶金学
  • 電気化学
  • 貴金属
  • レアメタル
  • リサイクル

自己紹介

学歴
開成中学校卒業
開成高等学校卒業
早稲田大学理工学部応用化学科卒業
早稲田大学大学院先進理工学研究科修士課程修了
早稲田大学大学院先進理工学研究科博士課程修了
職歴
早稲田大学理工学術院・助手
早稲田大学ナノ理工学研究機構・招聘研究員
マサチューセッツ工科大学・博士研究員
マサチューセッツ工科大学・Research Scientist
早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構・招聘研究員
東京大学生産技術研究所・助教
東京大学生産技術研究所・講師
学会活動
The Minerals, Metals & Materials Society (TMS) Young Leader Professional Development Award Recipient Member of the Extraction & Processing Division (EPD)
The Minerals, Metals & Materials Society (TMS) JOM Advisor of Hydrometallurgy and Electrometallurgy Committee
(一社)資源・素材学会 関東支部 主幹事
The Minerals, Metals & Materials Society (TMS) Vice Chairperson of Hydrometallurgy and Electrometallurgy Committee, Extraction & Processing Division (EPD)
The Minerals, Metals & Materials Society (TMS) Program Committee Representative to the Extraction & Processing Division (EPD)
The Minerals, Metals & Materials Society (TMS) Chairperson of Hydrometallurgy and Electrometallurgy Committee, Extraction & Processing Division (EPD)

受賞歴

    • 第50回マテリアルズテーラリング研究会優秀賞
    • (マテリアルズテーラリング研究会)
    • 「Electrochemical Fabrication of CoPt Magnetic Nanodot Arrays」
    • 受賞者氏名:大内 隆成 (2008年7月26日)
    • 日本化学会関東支部第3回大会学生講演賞
    • ((公社) 日本化学会 関東支部)
    • 「電解析出法によるCoPt強磁性体ナノドットアレイの作製と高保磁力化」
    • 受賞者氏名:大内 隆成 (2008年9月25日)
    • EPD Young Leader Professional Development Award
    • (The Minerals, Metals & Materials Society (TMS))
    • 受賞者氏名: 大内 隆成 (2015年3月17日)
    • 生研弥生賞最優秀
    • (東京大学生産技術研究所)
    • 「金属カルシウムの新製造法の開発に関する基礎研究」
    • 受賞者氏名:大内 隆成 (2018年9月19日)
    • 10th Kyoto International Forum for Energy and Environment Symposium
    • (KIFEE-10) 優秀ポスター賞
    • (Kyoto International Forum for Energy and Environment Symposium)
    • 「Investigation of the Possibility of Magnesiothermic Reduction of Titanium
    • Oxides for Producing High Purity Titanium」
    • 受賞者氏名: 田中 尚良,大内 隆成,岡部 徹 (2018年10月7日)
    • (一社)資源・素材学会 関東支部 第16回「資源・素材・環境技術と研究の交流会」
    • ポスター賞
    • ((一社) 資源・素材学会関東支部)
    • 「Laを還元剤として用いたTiO2の直接還元に関する基礎的な研究」
    • 受賞者氏名: 田中 尚良,大内 隆成,岡部 徹 (2019年8月2日)
    • (一社)資源・素材学会 関東支部 第17回「資源・素材・環境技術と研究の交流会」
    • ポスター賞
    • ((一社) 資源・素材学会関東支部)
    • 「自動車排ガス浄化触媒中の白金族金属の高効率物理濃縮に向けた前処理法の開発」
    • 受賞者氏名: Kang Sukho, 大内 隆成, 岡部 徹 (2020年10月16日)
    • 2020年度 貴金属に関わる研究助成金 奨励賞 (一般財団法人 田中貴金属記念財団)
    • 「溶融塩中でのアノード電解析出法を用いた貴金属の新規リサイクルプロセスの開発」
    • 受賞者氏名: 大内 隆成 (2021年3月31日) 
    • 令和3年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞 研究部門
    • (文部科学省)
    • 「レアメタルの環境調和型リサイクル技術の開発に関する研究」
    • 受賞者氏名: 岡部 徹,竹田 修, 大内 隆成 (2021年4月14日)
    • (一社)資源・素材学会 関東支部 第18回「資源・素材・環境技術と研究の交流会」
    • ポスター賞
    • ((一社) 資源・素材学会関東支部)
    • 「アノード電析法を⽤いたAu含有合⾦からのAuの選択抽出プロセスの開発」
    • 受賞者氏名: 平松 大武, 大内 隆成, 岡部 徹 (2021年8月2日)
    • 日本金属学会第69回論文賞材料プロセッシング部門
    • (公益社団法人日本金属学会)
    • 「Yttriothermic Reduction of TiO2 in Molten Salts」
    • 受賞者氏名:田中 尚良, 大内 隆成, 岡部 徹 (2021年9月14日)
    • 令和3年度リサイクル技術開発本多賞(第26回)
    • (一般社団法人産業環境管理協会)
    • 「希土類元素を利用したチタンスクラップのアップグレードリサイクル技術の開発」
    • 受賞者氏名:大内 隆成, 岡部 徹 (2021年10月15日)
    • 一般社団法人資源・素材学会 第48回 奨励賞
    • (一般社団法人資源・素材学会)
    • 「貴金属およびレアメタルのリサイクルプロセスの開発」
    • 受賞者氏名:大内 隆成 (2023年3月14日)
    • 第45回本多記念研究奨励賞
    • (公益財団法人本多記念会)
    • 「溶融塩と金属界面における反応制御による新規金属材料プロセスの開発」
    • 受賞者氏名:大内 隆成 (2024年5月24日)

スタッフ

学術専門職員
須玉 美奈子
学術専門職員
梅宮 慶子
民間等共同研究員
鈴木 慎也
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社

学生

Group Photo
D3
姜 錫昊(Kang Sukho)
(岡部徹教授と共同指導)
D1
金子 拓実
(岡部徹教授と共同指導)
M2
美馬 裕一
(岡部徹教授と共同指導)
M2
脇山 知也
(岡部徹教授と共同指導)
M1
井元 萌々香
(岡部徹教授と共同指導)
M1
宗安 慧悟
(岡部徹教授と共同指導)
       

2023年度メンバー

学術専門職員
須玉 美奈子
         
事務補佐員
梅宮 慶子
民間等共同研究員
鈴木 慎也
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
派遣職員
関口 寛子
D2
姜 錫昊(Kang Sukho)
(岡部徹教授と共同指導)
M2
丁 淳昊(Ding Chunhao)(~2023.9)
(岡部徹教授と共同指導)
M2
鯨岡 由夏 (~2024.3)
(岡部徹教授と共同指導)
M2
山崎 智揮 (~2024.3)
(岡部徹教授と共同指導)
M2
武 岑陽(Wu Cenyang)(~2024.3)
(岡部徹教授と共同指導)
M1
美馬 裕一(2023.4.1~)
(岡部徹教授と共同指導)
M1
脇山 知也(2023.4.1~)
(岡部徹教授と共同指導)
       

2022年度メンバー

学術専門職員
須玉 美奈子
         
事務補佐員
梅宮 慶子
民間等共同研究員
鈴木 慎也
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
D1
姜 錫昊(Kang Sukho)
(岡部徹教授と共同指導)
M2
平松 大武 (~2023.3)
(岡部徹教授と共同指導)
M1
丁 淳昊(Ding Chunhao) (2021.10.1~)
(岡部徹教授と共同指導)
M1
鯨岡 由夏 (2022.4.1~)
(岡部徹教授と共同指導)
M1
山崎 智揮 (2022.4.1~)
(岡部徹教授と共同指導)
M1
武 岑陽(Wu Cenyang) (2022.4.1~)
(岡部徹教授と共同指導)
PEAK学生
Earnest Kota Carr (2021.10.1~)
(岡部徹教授と共同指導)
       

2021年度メンバー

学術専門職員
須玉 美奈子